はじめまして

はじめまして、発達障害の講師 宮永あかりです。

私はASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠如・多動症)、夫もADHDとSLD(学習障害)を持っていて、子どもはグレーゾーン。我が家は家族みんな発達障害なんです。

発達障害があると、毎日が困難の連続ですよね。朝の支度がうまく進まない日、人との会話で思うように気持ちが伝わらない瞬間、周囲の音や光に敏感で辛さを感じる毎日…。そして子どもがひとりで学校に行けないこともあります。

小さなことから大きなことまで、多くの「なんだかうまくいかない」という体験を重ねてきました。でも今では「これも特性のひとつだね~」と家族で理解し合いながら、実際にたくさんの工夫を生活に組み込み困り事をカバーしながら毎日を過ごしています。

「みんなと違う私」を受け入れるまで

小さな頃から「どうしてみんなと同じようにできないの?」と言われることが多く、「変わった子」「ちょっと変な子」として育ちました。多くの人が発達障害という言葉すら知らなかった時代、私は周りとのちがいを感じながらも、自分なりに「こうすれば上手くいく」というコツを見つけながら毎日を過ごしていました。

結婚してから、真逆の特性を持つ夫との生活の中で「なぜ片づけられないの?」「なぜ目の前の物が見つからないの?」といった小さな疑問に何度も直面しました。でも、お互いを理解し合いながら試行錯誤を続けるうちに、発達特性に合わせ環境を整えることで、家庭内の問題が驚くほど改善することを発見したんです。

人生が変わった診断の日

転機は、長子が1歳の時に療育に通い始めたことでした。自分たちと良く似た症状のある我が子。子どものことをきちんと理解したい、自分たちも感じてきた苦しみを我が子から取り除いてあげたい…そんな子どもへの思いをきっかけに、私たち夫婦も発達障害の診断を受けることになりました。

その時、ようやく長年感じてきた「生きづらさの正体」が明らかになったんです。

これまで出来ない、うまくいかない、と感じていたことが、実は脳の働き方の違いによるものだったと明確になり、ずっと感じてきたもやもやとした違和感がクリアになる感覚。

ああ、やっぱりそうだったんだ。と自分の中で ❝ ストンっ ❞ と納得いく感覚は、今でも忘れることができません。

「できない」から「できる」への発見

診断を受けてから、発達障害について本格的に学ぶ人生が始まりました。たくさんの知識を身につけていくうちに、これまで家族の中で築いてきた「特性を活かした仕組み作り」が、同じ悩みを持つ方々のお役に立てるのではないかと思うようになりました。

療育先で出会う多くの保護者の方々が、「環境調整」や「仕組み作り」の大切さを知らずに悩んでいることに気づいたからです。そんな方々に寄り添いたいという想いで、2019年から専門的な資格を取得し、サポート活動を始めました。

今、私がお手伝いしていること

現在は、発達障害の方お一人おひとりの特性に合わせた環境づくりのサポートをしています。整理収納だけでなく、多くの方に発達障害への理解を深めていただける資格取得講座、発達障害のある子どもたちの居場所や得意を伸ばせる場所としてのプログラミング教室の運営、当事者会の開催など、様々な形で皆さんの暮らしをサポートしています。

「うちの子には難しいかも」「何度やっても上手くいかない」と感じている保護者の方、「生活がうまくいかなくてつらい」と思っている当事者の方——そんな皆さんの気持ちに寄り添いながら、「できる」を一緒に見つけていきたいと思っています。

大切にしていること

私が何より大切にしているのは、「こうあるべき」という一般的な方法ではなく、その方らしく過ごせる環境を一緒に考え、作り上げていくことです。

発達障害はみんなそれぞれまったく違います。大切なのは「その人」に合わせること。

発達に凸凹があっても、その人に合った環境とサポートがあれば、毎日はもっと楽に、もっと自分らしく過ごせるようになります。私自身の経験と、たくさんの方との出会いから学んだことを活かして、笑顔で過ごせる日々を目指して、一緒に歩んでいけたら嬉しいです。

これからの想い

私の夢は、発達障害があっても「当たり前のことを、当たり前に選べる社会」をつくることです。できることが制限されるのではなく、「こんな道もあるよ」「こんな方法もあるよ」と、新しい選択肢や可能性をすべての人に見出してもらいたいのです。

一人でも多くの方が、自分らしく輝ける毎日を送れるように。これからも皆さんと一緒に、歩んでいきたいと思っています。

KTS鹿児島テレビ「KTSライブニュース」にて当事者として取材

LINEからお問合せ

 

保有資格

発達支援資格

2020年 発達障害児支援士

2021年 発達支援教育士認定講師

2023年 発達障がい空間支援士認定講師

2023年 発達障がい食環境支援士認定講師

整理収納資格

2019年 整理収納教育士

2020年 整理収納アドバイザー1級

2022年 整理収納教育士認定講師

心理資格

2021年 心理カウンセラー

2021年 チャイルドカウンセラー

その他資格

2021年 モンテッソーリトレーナー

 

活動実績

2020年より『おかたづけの先生』として活動

講座・講演

・東部親子つどいの広場なかまっち『発達が気になる子どものお片づけ講座』など

・子育て支援センターはらっぱ『こどもおかたづけ教室』など

・日置子育て支援センターエンゼル『おかたづけ教室』など

・鴨池小学校家庭教育学級『子どものお片づけの基本講座』

・鹿児島ペアレントトレーニング研究所『忘れ物をなくしたいーお片づけの基本』オンライン講座

子ども・親子向けのお片づけ教室講座多数開催

個人向けサービス

・大人の発達障害 環境整備・お片づけサポート

・大人の発達障害 生活の整え方相談

・子どもの発達障害 保護者向け環境整備相談

・発達多様性クラスのあるプログラミング教室『mming』をオープン

[instagram-feed]